YRZYGS

なぜ夕方になると空が赤くなるの?

カテゴリ: 自然・気象

なぜエレベーターは上に上がれるの?

💡 簡単にいうと…

夕方になると、太陽の光が空気の中を長い距離通るので、青い光が散らばってなくなりやすく、赤い光が目に届くから空が赤く見えるんだよ。

🔍 もう少しくわしく!

太陽が空の低いところにあるとき、光は私たちの目に届くまでに空気の中を長く通ります。 青い光は波長が短くて散らばりやすいので、遠くに散らばってしまい、あまり届きません。

そのかわり、赤い光は波長が長くて散らばりにくいので、まっすぐに目に届きやすいのです。 だから夕方の空は赤く見えるんだよ。

これは「夕焼け」と呼ばれ、きれいな色が見られる時間帯なんだね。

🌟 こんなところに注目!

  • 太陽の光が通る距離が長くなる
  • 青い光は散らばりやすく遠くに行く
  • 赤い光は散らばりにくく目に届く

🔗 関連する「なぜ?」

このページは子どもの好奇心を育む「なぜ?」学習の一環として作成されています。