なぜ空は晴れた日は青いの?
カテゴリ: 自然・気象

💡 簡単にいうと…
晴れた日の空が青いのは、太陽の光が空気の中の小さな粒にあたって青い光がたくさん散らばるからなんだよ。
🔍 もう少しくわしく!
太陽の光は、たくさんの色が混ざった光(白い光)だよ。空気の中にはちいさなちりや水の粒がたくさんあります。
光は色によって波の長さが違っていて、青い光は波長が短く、赤い光は波長が長いんだ。 波長が短い青い光は空気の粒にぶつかると、いろんな方向に散らばりやすいんだよ。
そのため、空全体が青く見えるんだ。夕方になると太陽の光が長い道のりを通るので、赤っぽく見えるんだよ。
🌟 こんなところに注目!
- 太陽の光は色んな色が混ざった白い光
- 青い光は波長が短く散らばりやすい
- 夕方は光の通る距離が長くて赤っぽく見える