なぜ雪は冷たいのにきれいに見えるの?
カテゴリ: 自然・季節

💡 簡単にいうと…
雪はとても冷たいけど、雪の小さな結晶がキラキラ光ってきれいに見えるんだよ。 雪の結晶の形と光の反射がその理由なんだ。
🔍 もう少しくわしく!
雪は空気の中の水分がとても冷たくなって氷の結晶になったものです。 それぞれの雪の結晶は、六角形(ろっかくけい)のきれいな形をしていて、同じ形のものはほとんどありません。
雪の結晶のたくさんの小さな面に太陽の光があたると、光がいろんな方向に反射(はんしゃ)します。 それで、雪がキラキラと輝いてきれいに見えるんだよ。
でも、雪は冷たいので触るとひんやりするし、すぐに溶けて水になってしまいます。 雪の冷たさときれいさは、自然のすごい魔法のようなものなんだね。
🌟 こんなところに注目!
- 雪の結晶はみんなちがう形をしている
- 光がたくさんの面で反射するからキラキラ見える
- 雪は氷の小さな結晶の集まり